「ソーシャルボンド」News 創刊![]() ![]() ![]() ![]() 発行されました。 子どもたち、一人ひとりが アタッチメント 先生との関係を改善、転換し インヴォルヴメント 未来の自分のために コミットメント 集団での役割に喜びを感じ ビリーフ 「学校には行くべき」という信念のもと 規範意識を高めながら、 つながりの糸を強めていくことで、 社会的絆を育んでいくことができる 学校教育では、それらの 具体的な活動や関わり方が見直されています。 創刊号では 幸せをつかむための教育 幸せになるための教育 みんなが仲良くなる手だては 「人権の大切さ」を学ぶこと と、しめくくられています。 次号もお楽しみに。 運動会練習![]() ![]() 1年から6年までの全体演目 曲に合わせて 心を合わせて 動きを揃えていきます。 生徒会、児童会で話し合い 今年度の運動会めあてが決まりました。 一致団結! 一人一人がつながり合う運動会 今週は、体育館での 練習が続きそうです。 学習園![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの学年が種や苗を植えました。 日の光をたくさん浴びて キャベツやレタス、ブロッコリー トマトやナス、きゅうりの夏野菜が 一雨ごとに、大きく育ちます。 定期検査、健診![]() ![]() 視力検査、色覚検査、 姿勢検査、清潔検査 眼科検診、心臓検診につづいて 聴力検査が実施されました。 水泳指導,宿泊行事前の児童 生徒への内科健診、また 職員を対象とした救命救急研修を 近日中に実施します。 小中合同運動会![]() ![]() 運動場の土入れをしました。 連休も明けて、いよいよ 運動会練習にも熱が入ります。 児童会、生徒会で話し合いをして 競技内容が決まるものもあります。 紅白に別れて、優勝旗とともに 総合優勝の長谷川杯をかけて 舞いに舞い、力いっぱい駆け抜けます。 |