保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

4月30日(土) 第1回学校協議会

画像1 画像1
第1回学校協議会を開催しました。

学校からは、学校経営の方針、運営に関する計画、今後の行事予定等について説明しました。
また、委員みなさまには、地域やPTA等、連携行事についての計画についてお話いただきました。

新型コロナウイルス感染症の影響で、ここ2年をこえて、学校、PTA、地域行事が中止や内容変更となっている状況をふまえつつ、本年度の計画の共有と今後について検討すべきことが確認されました。

本校の教育活動にご理解・ご協力いただいております協議会会長様をはじめ委員のみなさま、本年度どうぞよろしくお願いいたします。

4月27日(水) 授業参観2日目(1, 2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の学習参観がありました。

1年生は、
図工「こいのぼり」を作りました。
昨日と今日で、4匹のこいのぼりを作りました。
昨日は、2匹のこいのぼりのウロコに色を塗りました。
今日は、2匹のこいのぼりに柄を入れたウロコを作りました。


2年生は、
図工「こいのぼり」を作りました。
自分で考えた模様でオリジナルのこいのぼりを作りました。

一人一人の工夫がみられた作品に仕上がり、丁寧に取り組んでいる様子でした。

本日は、お忙しい中、お越しいただきありがとうございます

お越しいただきありがとうございました。

4月28日(木) 授業参観2日目(3,4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、
理科「種の観察」を学習しました。
虫眼鏡を使って、ひまわりとホウセンカの種の観察をしました。


4年生
1組は、英語「I like ~,I dont like~」自分のすきなものと嫌いなものを英語で相手に伝える学習をしました。
2組は、社会「大阪府の市町村について」、「大阪府の土地利用について」を学習をしました。
資料や画像などを見て調べたりしました。

3年生、4年生もがんばりました!

4月27日(水) 授業参観2日目(5,6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の学習参観がありました。

5年生
国語「漢字の成り立ちについて」

6年生
1組は、学活「挨拶について」
2組は、国語「口に2画加えて新しい漢字を見つけよう」

でした。

堂々と自分の意見を発表すること、友達の意見をしっかり聞く話し合い活動など高学年としての貫録が見られました。
積極的に意見を発表する姿は頼もしいですね。

お越しいただきありがとうございました。

4月28日(木) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童集会のゲームは「まちがいさがし」でした。

一枚目と二枚目ではどこかがすこし違っています。

教室の子ども達はテレビ画面をしっかりと見て、どこが変わったか考えていました。

いくつ変わったところを見つけることができましたか?

デジタル朝会ならではのゲームですね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

いじめの防止に向けて

学習者用端末

非常変災時の対応