ようこそ、田中小学校のホームページへ   

19日の給食

  〇今日の給食

 八宝菜、チンゲンサイともやしのしょうがあえ、パインアップル(カット缶)、ごはん、牛乳

  〇八宝菜

 八宝菜の「八」は数が多いことを意味ずる言葉で、よい材料をたくさん使って作った料理のkとを言います。

  今日の八宝菜には、豚肉・うずら卵・たまねぎ・キャベツ・にんじん・ピーマンしいたけの8種類の材料が使われています。

  ☆「八宝菜」は「うずら卵」の個別対応献立です。

  〇クイズ

 今日の献立の「八宝菜」はどこの国の料理でしょうか。

     1.日 本
     2.中 国
     3.アメリカ
正解は・・・

5-1算数 5-2道徳 5年の水槽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数
小数のわり算のひっ算です。練習問題の○付けをしていましたが、苦手そうな問題を説明しています。
わり切れないときの四捨五入の処理の仕方で戸惑っている子が多かったです。「1/10の位までの概数で答えましょう」という問題では、「1/100の位を四捨五入」ですね。「○桁の概数で答えましょう」「○の位までの概数で答えましょう」「○の位を四捨五入して答えましょう」など、いろいろな聞かれ方があります。こんがらがります。。。

道徳
「あいさつ運動」という教材です。
5年生は元気にあいさつできる!と答える人が多い学年ですが、元気なあいさつ、苦手だなぁという人ももちろんいます。「苦手な理由は?」と聞かれると、「朝はねむいから」「あんまり親しくない人だとあいさつしにくい」など、「そうそう」「確かに!」と賛同の声もありました。
ちょっと難しく言うと、自分とは違う考えに触れて、価値観を再編成する場が道徳です。いろいろな意見に触れて、礼儀の大切さ、心地よさについて考えを深めることができたかな。

水槽
メダカ観察中! はやく生まれてほしいね♪

18日の給食

  〇今日の給食

 かつおのガーリックマヨネーズ焼き、スープ、グリーンアスパラガスとベーコンのソテー、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳

  〇グリーンアスパラガス

 グリーンアスパラガスは、カロテンやビタミンCを多く含みます。

 また、アスパラギン酸という、体の疲れをとる働きがある成分も含まれています。

 グリーンアスパラガスは、若い芽と茎の部分を食べる野菜です。

 畑で芽を出すのは、春先から夏の初めで、この頃にとれるのがとてもおいしいです。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「アスパラガス」の種類にないもの位はどれでしょうか

     1.ホワイトアスパラガス
     2.ブラックアスパラガス
     3.グリーンアスパラガス
正解は・・・

4-1英語タイム・スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語タイム
今年度も、火曜日・木曜日の昼休み後に、全学年で英語タイムを実施しています。
「意味がはっきり分かる」「英語が書ける」ではなく、「英語の発音になれる」「なんとなく意味を想像しながら聞く」「楽しむ」ことが目標の10分間です。
チョコレートじゃなくて、chocolate!!の音楽がかかったら英語タイムのスタートです♪

スポーツテスト
全学年で、スポーツテストをしています。
写真は「反復横跳び」と「立ち幅跳び」の様子です。じっと机に向かうことが難しい・集中力が続かない…などの子どもたちの様子は、体力の低下が原因の一つともいわれています。楽しみながら、体力アップに取り組みましょう!

1,2年生 春の遠足【5月17日】

1、2年生が天王寺動物園へ春の遠足に出かけました。天候にも恵まれて(暑すぎず、雨も降らず)気持ちよく園内を歩くことができました。1年生は初めての遠足でしたが、頑張ってしっかりと活動することができました。2年生はさすが!お兄さん、お姉さんらしい立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 内科検診1、2、3年
5/20 内科検診4、5、6年
5/23 眼科検診(全学年)
5/24 クラブ活動(編成)
C-NET
5/25 遠足3、4年【要弁当】
地域
5/25 団長会議

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校協議会

配布文書

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール