今日は68回目の創立記念日
今日は港中学校の68回目の創立記念日です。
昭和28年4月に市岡中学校の入舟分校としてこの地に発足し、翌年昭和29年に大阪市立港中学校として第一歩を踏み出しました。 当時は八幡屋小・三先小・田中小・築港小を校区小学校とし、1学年8学級の大所帯だったようですが、体育館やプールはまだ無い状況でした。 正門は現在のグランド南側通用門にあり、その面影は、通用門のそばにあるビオトープで知ることができます。また創立当時の校舎は現在のグランド東側に沿って建てられていたようです。在校生の皆さんの周りにも港中学校の卒業生の方がたくさんいらっしゃると思いますので、是非先輩の皆様方から当時の様子を聞かれてはいかがでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市PTA協議会主催体力向上イベント本日開催
今日は先日もご案内しました大阪市PTA協議会と教育委員会が主催する、体力向上のイベント開催日です。
明日から中間テストが始まりますが、勉強の息抜きにイベントに参加してみませんか? クイズ形式で、楽しみながら体力向上を意識してもらう企画です。イベント中のクイズを全てクリアできた人にはクリア賞が貰えるようですよ。(1家族につき1つ) 一度覗いてみてください。 ![]() ![]() 修学旅行★15 退村式
民泊を終え、退村式を行いました。
東みよし、池田・井川地区の様子です。 1日という短い時間ですが、とても内容の濃い体験をさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行★13 民泊
東みよし地区の様子です。
自分でこんにゃくを作って食べたり、鹿の勉強などをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行★11 民泊
2日目の朝の活動の様子です。
薪割りやピザ作り、箸の焼きデザインをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |