避難訓練(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員が代表で、水消火器を使い放水する体験をしました。みんな、「火事だ!」と声をあげながら、水消火器のコックを開け,放水しました。 最後は、集団下校のときの地域班に分かれて、有事の際に安全に下校するための訓練です。 自分の命を守ることは、全体の命を守ることになります。日頃からの訓練をいかに真剣に行うか、それによっていざというときに適切な行動ができて、命を救うことができます。 避難訓練(1)
20日(金)、テスト終了後、避難訓練を実施しました。
今回は、火災が発生したことを想定しての訓練です。放送の指示で、全学級が運動場に避難し、集合しました。 住吉消防署の方に講評をいただきました。今回、全員がしゃべらず、素早い非難ができたことを誉めていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中間テスト2日目
5月20日(金)、中間テスト2日目です。
英語・数学の2教科です。 1年生にとって初めての定期テストでした。2日間がんばりました。 すべてのテストが終了したので、生徒からは大きな溜息が聞こえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中間テスト1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会・国語、(2・3年)理科のテストが行われました。 明日20日(金)は、テスト最終日です。あと1日がんばりましょう。 「いじめ」について考える日![]() ![]() 学校は、だれもが気持ちよく生活をする場でなくてはなりません。一人一人が無関心にならず、「いじめ」に対して真剣に向き合うことが大事です。 周りのことをしっかり見て、考え、勇気をもって正しい行動をしていけるようになりたいものです。 |