5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、理科の時間に「双眼実体顕微鏡」の使い方を学習しました。
機器各部の名前や使い方を覚え、実際に水草などの小さなものを見ました。
この学習は、メダカの卵の観察につながっていきます。

引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜登校日に、大地震を想定した引き渡し訓練を行いました。
運動場に並んだ子どもたちを、お迎えに来たいただいた保護者の方々にスムーズに引き渡すことができました。
ご協力ありがとうございました。 

5月20日の給食

画像1 画像1
<ホウイコウロー 鶏肉と野菜の中華スープ きゅうりのピリ辛あえ ごはん 牛乳>

「ホイコウローの味付けがよくて、お肉をかむと脂がのってておいしかった。」
「スープにたくさん野菜やお肉が入ってておいしかった。」
「きゅうりはぜんぜんピリ辛って感じなかった。さっぱりしてた。」
(5年生) 

6年生社会見学(大阪城天守閣・ピースおおさか)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大阪の歴史や平和の尊さについて考える学習として、大阪城天守閣とピースおおさかへ社会見学に行きました。大阪城天守閣では、「これ豊臣秀吉が建てたお城やろ」「大きい!」など自分たちが知っている知識を話したり、大阪城を見た感想を伝え合ったりしていました。
 ピースおおさかでは、戦争当時の資料が多くあり、子どもたちは改めて戦争の悲惨さや残酷さについて考えていました。「戦争はこわい」「悲しい」など、戦争当時の資料から多くのことを学んだ様子でした。

5月19日の給食

画像1 画像1
<かつおのガーリックマヨネーズ焼き スープ グリーンアスパラガスとベーコンのソテー コッペパン ソフトマーガリン 牛乳>
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31