5/11 今日の授業風景2
5年生の学習のようすです。
1組の図画工作科では「絵の具スケッチ」を始めていきます。 小さな紙を持って身近な場所にスケッチに出かけ、書いたものを集めて貼っていきます。 今日は準備です。作品は後日に紹介します。 2組の家庭科は「家族の生活再発見」です。 自分と家族の一日の生活をふり返ります。 自分の生活が家族に支えられていること、家庭の仕事は家族の協力が必要なことに気づきましたか。 児童の皆さんはどんな仕事(お手伝い)をしているのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/11 今日の授業風景3
4年生の学習のようすです。
1組の理科は、「晴れの日とくもりの日や雨の日では、一日の気温の変化はどのように違うのか」を考えました。 2組の社会科は、都道府県の問題をしていました。47都道府県の名前と位置、覚えましたか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日(水) 今日のこんだて
きびなごてんぷら、豚汁、わかたけ煮、ご飯、牛乳
605kcal 【わかたけ煮】 旬のたけのこと生わかめを煮た春を感じる献立です。 ![]() ![]() 5/11 English time(1年生)
朝のイングリッシュタイムのようすです。
今日も高学年の英語を教えている先生が来てくれました。 先生のあとについて、My name is ( ). 自分の名前を言ってみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/11 English time(3年生)
子どもたちが、英語に親しんでいます。2組では、子どもたちと先生が英語の曲に合わせて腕や手を動かしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |