学び支援 公式リンク
最新の更新
子育て中の「カラス」に注意 〜管理作業員室〜
5年生 花園中央公園
午後の授業 その2 〜6年〜
午後の授業 その1 〜6年〜
午後の授業 〜1年音楽科〜
5年生遠足
おうちで飾りたいね 〜5年図画工作〜
あっ、動いている 〜5年理科専科〜
合唱は楽しいね 〜5年音楽科専科〜
はみがきをしようね 〜保健室〜
あべのハルカス 〜3年社会見学〜
ふしぎなたまご 〜2年図画工作〜
旬の野菜をたべよう 〜給食室〜
きょうの授業 〜4年〜
けさの授業 〜1年〜
過去の記事
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
4年 出前授業(環境事業センター)
環境事業センターの方々に来て頂き、パッカー車にゴミを入れたり、緊急時にパッカー車のシャベルを足で止めたりする体験をしました。
子どもたちは、間近でパッカー車を見ることができ、その迫力に興奮していました。
また、体育館では、映像を見ながら、ゴミの種類や分別の仕方などをクイズ形式で教えて頂きました。
修学旅行保護者説明会開催
6月に実施の修学旅行まであと3週間となり、行程や準備物、健康面で留意すること等お伝えしました。有意義な取組になるよう進めてまいります。
避難訓練(地震・津波)実施
運動場に避難のあと、津波を想定して校舎4階まで垂直避難を行いました。4階では、学級教室、音楽室、廊下等に分散して待機しました。
新体力テスト 〜5年〜
全学年で、行います。今朝は、5年生がシャトルランを行っていました。周りからの声援に励まされて頑張っていました。
救命講習会 〜教職員研修〜
住之江消防署から訓練用の器具をお借りして心肺蘇生法の訓練をしました。胸骨圧迫と人工呼吸、AEDなど、応急手当普及員の認定を受けている教頭先生の指導のもと、所作を復習です。ビデオ映像でもしっかり確認をしました。
6 / 21 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:61
今年度:29935
総数:519020
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
6/1
3年NOBY走り方教室 かたまり下校
6/2
25年歯科検診 心臓2次
6/3
2年遠足
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
近隣学校
南港北中学校
南港光小学校
南港みなみ小学校
住之江区役所
コロナウイルスをひろげないために
すみのえ情報局
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和3年度学校関係者評価報告書
学校だより
5月号
4月号
全国学力・学習状況調査
令和3年度「全国学力・学習状況調査の結果」(学校質問紙より)
令和3年度「全国学力・学習状況調査の結果」(児童質問紙より)
令和3年度「全国学力・学習状況調査の結果」(全体の概要 国語・算数)
令和3年度「全国学力・学習状況調査の結果」(分析から見えてきた成果・課題 と今後の取組について)
全国体力・運動能力等調査
令和3年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査
がんばる先生支援事業
がんばる先生事業Bグループ
がんばる先生事業Aグループ
校歌
校歌
子どもたちの相談窓口
LINE相談
ラインそうだん
電話相談
でんわそうだん
学校いじめ対策基本方針
令和4年度 対応の流れ
令和4年度 学校いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針(令和3年4月改正)
携帯サイト