1学期中間テスト 最後の時間
5月27日。昨日に引き続き、本日も1学期の中間テストをおこないました。
2日目の教科は、 1時間目・・・国語 2時間目・・・社会 写真は上から1年生、2年生、3年生。 2時間目、社会のテストにとりくんでいる様子です。 宿泊行事の続いた今月。最後は中間テストでしめくくりです。 慌ただしいなかで始まった、今年度初めての定期テストでした。 2日間、どうでしたか? 準備不足を感じた人。ばっちり手ごたえを感じた人。どちらの人も。 この2日間に感じたことを、忘れずに。次に活かしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の中間テストがはじまりました
本日5月26日木曜日。1学期の中間テストが今日からはじまりました。
1日目の教科は 1時間目・・・数学 2時間目・・・理科 3時間目・・・英語 写真は3時間目の英語の時間の様子です。上から順番に、3年生、2年生、1年生。 1年生は中学校へ入学してからの初めての定期テストです。 初日の出来栄えはいかがでしたか?テストは明日もあります。 今日はいまいちだった人も、あきらめずに。 自宅へ帰ってしっかり勉強してください。あしたも頑張ろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会 学年練習 1年生
5月23日の6限目。
1年生が体育大会の学年練習をおこないました。 先日は3学年で行う全体でのおおきな練習をしましたが、学年だけで練習するのは、この日が初めてです。 ラジオ体操や整列の練習以外にも、学年競技の練習も行いました。 初めて尽くしの1年生ですが、元気に頑張って練習する様子がみてとれます。 先日の1泊移住を経験し、仲間と協力することをたくさん学んで帰ってきた1年生。 学んできたことを、存分にはっきする時が早くもやってきました。 体育大会の練習はまだまだ始まったばかり。本番に向けて頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの給食 5月24日![]() ![]() 一口(ひとくち)トンカツ ミネストローネ ミニフィッシュ 洋なし(カット缶) 黒糖パン 牛乳 きょうのメニューにある「ミネストローネ」。 こちらは、イタリアのロンバルディア地方が発祥とされるスープです。 野菜がたくさんはいった、具だくさんのトマト味のスープ。 イタリア語でスープをさすminestraということばから派生して、こう呼ばれるようになったようです。 きょうも、とてもよいお天気です。今週末から中間テストもはじまります。 午後からの授業も、食事をしっかりとって頑張りましょう。 きょうの給食 5月23日![]() ![]() プルコギ とうふとわかめのスープ きゅうりの甘酢づけ 牛乳 今日の献立(こんだて)にある「プルコギ」。 こちらは、日本のお隣(となり)韓国のお料理です。 一般的には、うすくスライスされ下味のついた牛肉と、野菜やはるさめと一緒に焼いたり煮たりします。 韓国語でプルは「火」、コギは「肉」の意味をさします。そのことから「焼いた肉」のお料理、プルコギと呼ばれているようです。 今日は、1年生も1泊移住を終え3学年そろっての給食です。 ひさしぶりにみんなそろっていただきます。 午後からは1年生が体育大会の学年練習をする予定です。 しっかり給食をたべて午後からの活動もがんばってください。 |