6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

交通安全指導

 天満警察のご指導で、交通安全指導が行われました。
低学年は、標識や信号機に関する〇×クイズの後、安全な
歩道の歩き方を学習しました。
 みんな、信号や左右の確認を上手に行い、正しく歩く
ことができました!
 登下校やお家でのお出かけの際も、忘れずに正しく
歩きましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】木の観察

画像1 画像1
図画工作科で「木」を描きます。
でも、「木」といっても色々な種類があります。
改めて小学校の木を観察してみました。

「あ、苔みたいなのが生えて緑色の部分がある」
「ザラザラしてる」

などいろいろな発見がありました。

【今日の給食】 こどもの日の行事献立(ちまき)

 「きんぴらちらし」は、豚肉、ごぼうなどの具を炒め、砂糖、しょうゆ、酢、粉末のこんぶなどで味つけしています。よく炒めて酸味を適度にとばすのがおいしさのポイントです。
 笹の葉で包まれた「ちまき」はこどもの日だけの献立です。上手にむいて食べることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食なれてきました。

画像1 画像1
おかずやご飯をいれることも慣れてきました。

3、4年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ごはんも食べ終わり、班で大きなすべり台をすべっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 運動会代休
6/1 歯科検診(1〜3年)
PTA全委員会・予算総会
6/2 歯科検診(4〜6年)