”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

救急救命研修 〜6月2日〜

子どもたちが下校した後、教職員が集まり、プール学習に向けて救急救命研修を行いました。
今日は、鶴見消防署から教材をお借りし、心肺蘇生法やAEDの使い方を中心に研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

救急救命研修 〜6月2日〜

子どもたちが下校した後、教職員が集まり、プール学習に向けて救急救命研修を行いました。
今日は、鶴見消防署から教材をお借りし、心肺蘇生法やAEDの使い方を中心に研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和4年6月2日(木)

今日の献立は、豚肉の甘辛焼き・もずくとオクラのとろり汁・切干しだいこんのいため煮・ごはん・牛乳でした。

豚肉は、砂糖・塩・こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせて焼き物機で焼いています。ご飯によく合う毎回好評な献立です。
もずくとオクラのとろり汁は、もずく・オクラ・キャベツ・えのきたけ・たけのこを使用したとろみのある汁ものです。
今日の切干しだいこんは、宮崎県産のものを使用しています。

明日の献立は、かぼちゃのクリームシチュー・キャベツのゆずドレッシング・クインシーメロン・おさつパン・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災ポスター(6年生) 〜6月2日〜

国語科の時間は、地震に備える資料を読んで、自分の考えをまとめ、防災を呼びかけるポスターを作りました。
1人1台PCを使って、どのようにポスターを書けばよいのか調べながらポスターを作りました。
子どもたちが作ったポスターを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災ポスター(6年生) 〜6月2日〜

国語科の時間は、地震に備える資料を読んで、自分の考えをまとめ、防災を呼びかけるポスターを作りました。
1人1台PCを使って、どのようにポスターを書けばよいのか調べながらポスターを作りました。
子どもたちが作ったポスターを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 校外学習(1年:大阪城公園)
環境局出前授業(4年)
6/6 スクールカウンセラー来校
6/7 クラブ
6/8 心臓2次検診(鯰江小)

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連