☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

新型コロナウイルス感染症にかかる対応について

 このたび、本校の教職員が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
 すでに、保健福祉センターと教育委員会との連携により、濃厚接触者の特定作業や校内の消毒作業を完了し、校内の安全を確認しております。明日以降も通常通り、授業を行います。
 保護者の皆様には、ご心配をおかけしますがご理解賜りますようお願いいたします。
 なお、風評被害を生まない冷静な対応については、重ねてお願い申しあげます。

先生と同じスピードで

今、1年生では、さまざまな教科でノートの書き方を学びながら授業を進めています。

「新しいページ。一番左上のマスから書きますよ。」
「先生と同じスピードで書けるかな?」

子どもたちは、先生が黒板に書く様子を見ながら、自分の文字と見比べながら書き進めていきます。

先生が書き終わったとほぼ同時に「できた!」

先生は子どもたちの様子をよく見て、書くスピードを調整しています。
子どもたちも鉛筆をしっかり持って、先生の話をよく聞いてがんばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

毎日毎日の積み重ね・・・

教室をのぞくと、今日の漢字の学習に取り組んでいました。

できたら、先生のところへ持って行って〇(マル)をもらったり、お直しがあったり。

今日はなかなか難しい漢字が出てきたぞ・・・。

終わりのチャイムが鳴るまで、練習もがんばっていました。
画像1 画像1

6年生と学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週木曜日に6年生と学校たんけんに行きました。普段見れない教室へ連れていってもらい、説明をしてもらって、1年生はとっても嬉しそうにしていました。「音楽室には大きピアノがあったよ。」「放送室にはマイクがあったよ。」と新しい発見がたくさんありました。6年生に優しくしてもらってあっという間の1時間でした。「6年生にまた遊んでもらいたいなー。」と思いながら満足した顔で教室に帰ってきました。

「初めて」があって、今がある

画像1 画像1
「失礼します。〇年〇組の◎◎です。□□□を持ってきました」
「失礼します。〇年〇組の▲▲です。◇◇のカギを取りにきました。入っていいですか」

職員室に来る子どもたちは、どの学年の子も礼儀正しく「あいさつ」しています。去年の1年生も、初めは緊張していたものの、1年間で、すいぶんと大きな声ではっきり言えるようになりました。6年生は大したもので、声量やノックの仕方もTPOに合わせて調節している子もいます。

写真は、担任の先生が、「けっせきしらべ」を持ってきたときのやり方を、1年生の係の子どもたちに教えている場面です。一人一人、順番に、「けっせきしらべ」のファイルを手に持って、かごに入れて、また戻して。ここまでできたら、次の友だちに「はい、どうぞ」。そしてまた次の友だちへ・・・。「みんな、わかったかな?」「わかった!」とにっこり。

普段から、職員室のスクールサポートスタッフの方や先生方は、子どもたちが職員室をたずねてきたときに、子どもの目線になって、「はい、ありがとう。よくできました」「ちゃんと言えたね、えらかったね」と必ずほめてくださっています。

どんなことも「初めて」があって、今日があるんですよね。

明日から、がんばってくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 国際クラブ(ムグンファ・ワールド)
交流給食(2−1)
エプロン・マスク調べ(〜17日まで)
6/15 クラブ活動
色覚多様性体験学習5年
6/16 育和フェスティバル
5時間授業
6/17 林間学習保護者説明会(16:00〜体育館)

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

双方向通信(1人1台PC)関連

学校のやくそく