災害時避難所
もしも地震や風水害などが起こり、避難が必要になったら…あなたはすぐに行動できますか?災害の種類によって避難先は異なります。いざというときあわてないために、日頃から災害の種類ごとに安全に避難できる場所と道順を確認しておきましょう!
本校はいざというときの災害時避難所です。 津波や大雨による水害、火災などによる避難の勧告や指示が出たときは、小学校や区役所などに設置しているスピーカーでお知らせするほか、携帯電話への緊急速報メールの配信、テレビ・ラジオなどで放送されますので、すみやかに避難してください。 大阪市 災害時の避難場所、避難所について ![]() ![]() ![]() ![]() 1年学年集会![]() ![]() ![]() ![]() 毎回交代で、各委員長より学年の目標や注意点が話されます。 今回の目標は「チャイムで授業を始めよう」 委員長の後、日比先生からも、時間だけでなく授業準備も出ている状態でこそ授業にのぞむ姿勢、人から言われなくても出来る状態が続いてほしい、とお話しもありました。 登校指導にて
おはようございます。
以前、登校指導であいさつはしてもされても気持ちのいいものです。と話を載せました。もちろん登校してくる生徒の皆さんも朝から元気にあいさつします。 しかし、それだけではありません。 毎朝、長吉西中学校の前を通過して登校する長吉高校の生徒の皆さん、犬の散歩やお仕事に通勤する地域の方、車で通過する方も含めて皆さんが丁寧にあいさつしてくれます。 当たり前なことだと思いながらも、見ず知らずの方からも気持ちよいあいさつをもらえるのは、とてもうれしく思います。ひとえに本校を支えてくれる保護者や地域の方々の理解があるからだと考えます。いつもありがとうございます。そして、今後ともよろしくお願いします。 ![]() ![]() 美術部 展示作品![]() ![]() 内科検診1年生![]() ![]() 明日は一泊移住の説明か会もあります。是非、ご参加ください。 |
|