6/3 今日の授業風景1
2年生1組の国語科の学習のようすです。
単元は「名前を見てちょうだい」です。 場面のようすや、登場人物の気持ちを想像しながら音読をしています。 大きな声でしっかりと読むことができました。 姿勢もよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/3 今日の授業風景2
4年生1組の学級活動のようすです。
「みんな遊びについて」の議題で、話し合い活動をしました。子どもたちが活発に発言していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/3 今日の授業風景3
3年生1組のタブレット学習です。
子どもたちが一人一台端末にログインしました。 スクールライフノートでの相談の仕方やアンケートの答え方を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/3 今日の授業風景4
4年生の算数科の少人数授業のようすです。
子どもたちが、3つの教室に分かれて、分度器の使い方を学びました。 実際に分度器で角度を測りました。 (見方がわかったかな) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/3 今日の授業風景5
6年生の学習のようすです。
1組の理科では、「心臓と血液のはたらき」を学習していました。新巽中学校の理科の先生が教えています。 2組の社会科は、歴史の学習です。「古墳は何のためにつくられたのか」堺市にある日本最大の「大仙古墳」の写真を見て考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |