書写作品 〜6年〜![]() ![]() 無心にして明鏡止水の心持ちで書いたかもしれませんね。 もうすぐ、つゆですね。 〜1年図画工作〜![]() ![]() ![]() ![]() 5年〜バケツ稲づくり〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなはじめは素手で混ぜることに、「きもちわるいー」と言っていましたが、少しずつ慣れることができました。手をひじあたりまで突っ込んでかき混ぜる子もいるなど、しっかりと土をつくることができました。 その後、そこに一本一本丁寧に稲を植えていきました。これから約2か月ほど、水を絶やさないようにしっかり育てていきます。 かわいい果実![]() ![]() 子育て中の「カラス」に注意 〜管理作業員室〜![]() ![]() カラスのめあては、体育倉庫付近の枇杷の木のオレンジ色の実のようです。電線の下を通行するのも怖いくらいでした。下校時刻に間に合うように、管理作業員さんが枝を剪定し、カラスがねらわないようにしてくれました。 子育て時期の親ガラスは気性が荒く巣に近づくものを攻撃してきます。登下校時や野外で遊んでいるときに、うっかり巣に近づいてしまわないように注意しましょう。巣立ちの7月ごろまで注意が必要です。 カラスの威嚇行動についての資料は、こちらをクリックしてください。 |
|