6/29 「漫才ワークショップ」(5年生)1

 5年生のお笑いを取り入れた出前授業です。

 「よしもと エリアアクション」より芸人の方・スタッフの方に来ていただき、 「漫才教育で子どもたちが変わる  〜芸人と一緒にワークショップ〜 」 を開催しました。

 先ずは、プロの漫才を鑑賞しました。
 「ダブルヒガシ」と「アンビシャス」のコンビです。

 さすがプロの漫才師、テンポよく「ボケ」と「つっこみ」がかみ合い、講堂を笑いの渦へと誘っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 「漫才ワークショップ」(5年生)2

 次に、漫才のつくり方のレクチャーです。

 各コンビで、ネタをつくり、練習し、そして発表と続きます。3つのパターンを参考に、子どもコンビが「ネタ」づくりの相談です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 「漫才ワークショップ」(5年生)3

 コンビ名を決め、「ボケ」と「つっこみ」を分担します。

 熱心に、読み合わせをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 「漫才ワークショップ」(5年生)4

 いよいよ発表会です。

 順次、「子ども漫才師」が自慢のネタを披露しました。
 さすがは大阪の子、ノリがいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 「漫才ワークショップ」(5年生)5

 上手です。 素晴らしい! 笑いと拍手です。

 どのコンビも、息がぴったりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
7/1 委員会(代表委員会)
7/4 学力向上事業(2h 6-2)