6年生の学習一算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数、小数、整数のまじった計算をします。
さすが6年生です。
「全部分数にしたらどうかな?」
「いや、こっちの方が早く計算できるんちゃうかな?」
高度な会話が飛び交っています。

5年生の学習一算数

画像1 画像1
画像2 画像2
小数のかけ算の学習です。
小数のかけ算の仕方をつかんだようで、どんどん新しい問題に取り組んでいます。
積極的に発表もすることができ、ノートもきれいに書くことができました。

6月15日(水)おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の登校の様子です。

今日も雨です。
雨のおかげもあり、少しひんやりしています。
廊下、階段すべりやすくなっているので、気をつけてすごすようにしましょう。

5年生の学習一国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境問題について調べたことを資料にしたり、発表原稿を作ったりし、友だちと発表し合い、「ほめバイス」し合うことができました。
「ほめバイス」し合う中で、どんなふうに自分たちの文章が変化していくのかが楽しみです。
今日の授業を校内の教職員の方やセンターから講師の先生が参観に来られました。

6月14日(火)の給食

今日の給食は、ごはん

豚肉のごまみそ焼き

すまし汁、のりのつくだ煮

牛乳でした。

【のりのつくだ煮】

つくだ煮とは、魚、貝、肉、野菜などを

しょうゆ、みりんなどの調味料で煮つめたものを言います。

つくだ煮にすると、水分がへるのでくさりにくくなります。

今日の「のりのつくだ煮」は、のり、かつおぶし、しいたけを

みりん、こいくちしょうゆなどの調味料で

煮つめてつくっています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30