考えよう…そして、アイデアを出し合おう
5年生です。
今日は、総合的な学習の時間に、障がい者問題について考えたり、知ったり、よりよく変わっていくためのアイデアを出し合ったりする学習に取り組みました。 まず始めに、この日の授業のルールを確認。 しっかり心を傾けて話を聴きましょう。 もし、ここだけにしてほしいという話があったら、それはちゃんと守られますよ。 考えて考えて、それでも難しいなと思ったらパスもOKですよ。 わかったよー、先生。 このあと、障がいのある人とは、どんな人のことを言うのか。 その人の日常を想像して、困っていることがあるとしたら、それはどんなことなのか。 困っていることについて、それらを減らしていくにはどうすればよいか。などなど、 まずは個人で考えて、ペアで意見を出し合いました。 また、新たなことばとして「障がいの社会モデル」「障がいの医学レベル」に関することも教えてもらいまいた。 子どもたちなりにいろいろ想像して、またいろいろ発想して、自分たちができることをよ〜く考えた1時間でした。 1年生、がんばっています!1年生の教室前廊下には、子どもたちがつくった「あじさいとかたつむり」の作品が並んでいます。色づかいや殻の様子も一人一人が個性的。かたつむりも口もとの表現だけで、こんなに表情が変わるんだなぁ、あじさいもパスと指先をつかってそうっとそうっと伸ばしたんだろうなぁ…など、観ているとこちらまでたのしくなってきます。 一方で、2組さんも、この日は初めてのプール。 いろんな「初めて」にチャレンジ中の、1年生です。 はじめての育和フェスティバル【2組 コップがぽん!おりがみおりおりあそびのやかた】 【3組 ペットボトルボウリング】 各学級で、準備や打ち合わせ、お店屋さんの練習など一生懸命に頑張っていました。作文にもみんなの楽しかった気持ちがたくさん書いてあり、来年への意気込みを書いている子もいました。これからの、さらなるレベルアップに期待しています。 「トントン、失礼します」
「校長先生、インタビューしてもいいですか?」
4年生の子どもたちが校長室をたずねてきてくれました。 国語科の学習で、今、みんなで新聞づくりに取り組んでいるところだとのこと。 「校長先生は、授業中どうして教室を見に来るんですか?」 「どうして?・・・そうやねぇ・・・」 私が話したことを聞き漏らすまいと、一生懸命メモしています。 聞いてみると、いつも「ふしぎ」に思っていたそうです。 インタビューが終わって、「見出しはどうしようか・・・」 そんなことを話しながら2人で教室に戻って行きました。 今日はインタビューありがとう。 またいつでも、来てくださいね。 新聞の完成、たのしみにしていますよー。 分数のわり算
6年生です。
みんなで考えた今日のめあては「分数÷分数の計算の仕方を考えよう」でした。 前の時間にたてた「式」を見ながら、これをどうすれば計算ができるか、まずは見通しを持ちます。 「分数のままじゃ割れないから、整数にしたらできそう」 「4をかけたらいいかな」 「逆数をかける」 また、今日は、面積図をつかって考えようとするグループもありました。 さあ、見通しはたったけれど、ここからがなかなか難しい。 「あ!わかった。でも・・・」 「えっと、ここまではわかったんだけど、このあとが・・・」と ノートに図や式を書きながら、時には、先生からのアドバイスやヒントカードを活用しながら、なんとか自分たちの力でやりきろうとがんばりました。 ペアで前に出て説明をした友だちに、「こんなところがわかりやすくてよかった」と、賞賛のことばを送っていたのもさすがは6年生、ステキでしたね。 |
|