アプロ低学年
2022.7.11
1学期のアプロ最終日でした。 今日は、先週止まってしまった クイズ大会の続きをしました。 その後で、 ファルソギをしました。 少し練習したあと、 チームでビンゴのように 並べてあてる ゲームをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 理科
2022.7.11
風の力のはたらき 風が強くなると… 車はどのように動くのか 予想していました。 予想しながら 下敷きであおぐ一場面も。 今から実験が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
2022.7.11
今日の児童朝会も テレビを使って おこないました。 先週に引き続き 校長先生が手話を 教えてくれました。 先週は指文字であいうえお でしたが、 今週は、手話で挨拶です。 少しずつ、いろんなことを 朝会の時間にも学習 していけるとよいですね。 ![]() ![]() 3年 研究授業![]() ![]() 3年生の研究授業 今年度は、特別な教科道徳で 全学年が研究授業を行います。 研究主題は、次の通りです。 主体的・対話的で深い学びを 追及する発問の工夫 道徳科の主発問を通した 授業づくり 今日のめあては、 正しいことを選ぶでした。 子ども達は、登場人物の 心情を読み取り、 正しいことを選ぶことについて よく考えていました。 ![]() ![]() 6年 総合的な学習![]() ![]() 食品ロスの問題に取り組む ふーどばんくOSAKAの 森本さんに来ていただき お話を聞きました。 6年生は、1学期にSDGsに ついて調べてきました。 食品ロスについてのおはなしや フードバンク活動について 詳しく教えていただきました。 2学期も学習は続きます。 ![]() ![]() |
|