7/13 給食の時間1

 さあ、給食の時間です。 夏バテをしないようにしっかりと食べましょう。

(2年生・3年生の給食のようすです)

画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 給食の時間2

 「おかわり」をする児童もいます。

(6年生の給食のようすです)

画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(水) 今日のこんだて

 鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き、とうがんのみそ汁、切干しだいこんのゆずの香あえ、ごはん、牛乳
 563kcal

【とうがんのみそ汁】
うすあげ、とうがん、オクラ、えのきたけの入った具だくさんの汁ものです。
とうがんとオクラは夏が旬の野菜です。

画像1 画像1

7/13 プール学習(2年生)

 2年生の子どもたちが、水の中で間隔をとり、先生の指示で「クラゲ」になって浮かんだり、水中にもぐったりしました。

 授業の終わりには、2つのチームに分かれて「宝さがし」をして楽しみました。

 子どもたちが、水中で見つけた「宝」を先生が持つ箱に入れています。
 たくさん見つかりましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 「学校たんけん」の準備

 明日、1年生が「学校たんけん」をします。6年生が全面的にサポートします。

 6年生の子どもたちが、1年生がまわるいくつかの部屋を訪れて、「何をするところですか」「どんな時に使うのですか」など 担当の先生に質問して記録していました。
 (6年生は、1年生を案内して、わかりやすく説明するために、ずいぶん前から役割分担や準備を進めてきました)

 1年生は明日が楽しみですね。
 6年生も明日頑張ってください。

 (校長室を担当する子どもたちです。丁寧な言葉遣いで、最後には「お忙しいところ時間をとってもらいありがとうございました」とお辞儀をして教室に戻っていきました。「どういたしまして」  さすが、下級生の手本ですね。)

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/26 徴収金振替日
7/28 図書館開放 オリニマダン(東桃谷小)
7/29 5年林間指導