”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

委員会活動 〜5月10日〜

図書委員会、放送委員会の活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

天気と1日の気温(4年生) 〜5月10日〜

理科の時間は、「1日の気温の変化は、晴れの日と雨の日でちがうのか」という課題について学習しました。
グループで1日の気温を調べる計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1や0のわり算(3年生) 〜5月10日〜

算数科はわり算の学習をしています。
「トマトを3人で同じ数ずつ分けます。トマトの数が9こ、6こ、3このとき、1人分はそれぞれ何こになりますか。」
この問題は、これまでに学習しましたね。
では、トマトの数が0このとき、1人分は何こになるでしょうか・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「小さな草たちに はく手を」(4年生) 〜5月10日〜

道徳の時間は、教科書の教材文「小さな草たちに はく手を」を学習しました。
りょうたは、道ばたの草を図鑑で調べて、絵地図に記録しました。
りょうたは、小さな草がりっぱに思えました・・・。
身の回りにどんな草や花があるのか、身近な自然で拍手を送りたくなったものにはどんなものがあるのか、みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「きいてるかい オルタ」(3年生) 〜5月10日〜

道徳の時間は、教科書の教材文「きいてるかい オルタ」の学習をしました。
「ぼく」は、鉄棒やおにごっこ、ドッジボールなどいろいろなことが苦手です。
苦手なことからにげようとする「ぼく」。
「ぼく」は変わることができるのでしょうか。
教材文をもとに「上手にできるな」とか「苦手だな」ということについて、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 夏季休業
7/26 林間学習(5年)※9月に延期
夏季休業
7/27 林間学習(5年)※9月に延期
夏季休業
7/28 夏季休業
7/29 夏季休業

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より