7月18日(金)〜8月24日(日) 夏期休業  8月12日(火)〜8月19日(火) 学校閉庁日  8月25日(月) 2学期始業式 

少しずつ

算数の学習も進んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習園

朝顔やミニトマトは家に持ち帰り、雑草を抜いて整備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニひまわり

咲き始めました。
画像1 画像1

学習園

担任外の先生方で雑草を抜いて頂きました。じゃがいもを収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校をとりまく環境」について考えてみませんか?

朝学校へ来ると、学校周辺および公園に多量のゴミが散乱しており、短時間ですが拾うと袋いっぱいになりました。

ゴミの種類は、たばこの吸い殻、ペットボトル、缶、お菓子の袋の順です。しかも今日は3つ設置されてあるゴミ箱のうち一つのゴミ箱のふたが開いていました。カラスのせいもあるかもしれませんが、ふたを開けたのは明らかに人です。

天下茶屋小学校の子どもたちは、非常に素直で純情な子どもたちです。私がゴミを拾っていると、大人は知らん顔していますが、子どもたちは「校長先生これ」や「私も手伝う」と言って手伝おうとしています。コロナなどのこともあり断っていますが、非常にうれしくもあり誇らしい気持ちになります。そんな子どもたちをいい大人にしていくには、勉強も大切ですが、子どもたちをとりまく環境も大切だと思います。立派な施設が必要な訳ではありません。自分たちのゴミは自分たちで処理したり、交通ルールを守ったり、人に迷惑をかけない…当たり前のことが当たり前になっている環境が必要だと思います。 
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 5年林間学習
7/26 5年林間学習
7/27 5年林間学習

学校だより

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校からのお知らせ

学校協議会