水墨画に挑戦 〜6年図画工作科〜
高山寺(こうさんじ)に伝わる国宝鳥獣人物戯画を模写しました。
【学校日記】 2022-07-04 13:45 up! *
きょうの4時間目2 〜6年〜
外国語科の学習を視聴覚教材を用いて行っていました。
図書の時間です。興味のある本を読むと、ストレス解消につながるという研究があるそうですね。
【学校日記】 2022-07-04 13:20 up! *
きょうの4時間目1 〜6年〜
普段とは机の向きを変えて、社会科のテストをしているようです。
645年大化の改新にかかわる重要人物を学んでいました。
【学校日記】 2022-07-04 13:14 up! *
バケツ稲づくり 〜5年社会科・総合的な学習の時間〜
ちょうど梅雨もあけ、「中干し(なかぼし)」の段階に入りました。土の中に空気(酸素)が行き渡るようにし、根を丈夫にします。乾いた土に耐える根も生やさせます。台風による風雨や激しい夕立のことも考え、校舎内廊下での中干しです。多少の分けつも見込んでいるのか、貯めた水は自然蒸発をさせるようです。
【学校日記】 2022-07-03 12:27 up! *
2年 食に関する指導「たべものたんけん」
栄養教諭と一緒に、食べ物にはどんな働きがあるのかや、食べ物の3つの仲間について学習しました。ゲームもしながら楽しくしっかりと食べ物について理解を深めることができました。
学習が終わった後には、「これからは残さず食べる!」「野菜は苦手だけど大事だと分かっ たから頑張って食べる!」といった声が聞かれ、これからの給食が楽しみになりました。
【学校日記】 2022-07-01 19:22 up!