春季休業中(3/24~4/4)の電話対応時刻は、8:30~17:00です。

3年生 学習の様子 (体育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目、講堂でマット運動のテストをしました。

前転・後転、開脚前転・開脚後転(チャレンジしたい人)です。
ケガのないように、しっかりと準備体操をしてテストを受けました。


ポーズを決めたら、みんなから拍手が起こりました♪

【ICT部】

2022年7月4日(月)全校道徳 (ペア学習の様子)

1・6年生、2・4年生、3・5年生のペア学習の様子です。


【ICT部】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2022年7月4日(月)全校朝会・全校道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大空小のみんなが講堂に集まり、元気な挨拶で一週間が始まりました。外は雨です。

校長先生からは、
・雨の日の過ごし方
・台風が近づいて来ていることへの注意喚起
のお話がありました。
続いて、
サブリーダー(5年生)から、7月7日~7月8日に行く「自然体験学習」の意気ごみが伝えられました。
たくさんの体験ができると思います!

次に、今日の道徳のテーマが伝えられました。
「ペア学年でしたいこと」です。

今日は、1・6年生、3・5年生、2・4年生がペア学年になって、一緒に考え、伝え合います。
子どもたちからは、
〈1・6年生〉
・うたをうたいたい
・クイズをしたい
・お話をしたい
・きょうそうしたい
・ごはんをつくりたい
〈2・4年生〉
・一緒に学習したい
・トランプをしたい
・似顔絵を描きたい
〈3・5年生〉
・ドッヂボールをしたい
・おにごっこをしたい
・お絵描き勝負をしたい
・友達になりたい
の考えがでました。

元気に安全に過ごしたいと思います!

【ICT部】

4年生 学習の様子(社会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪市西南環境事業センターの方々に来ていただき、ごみに関する学習をしました。

まず、パッカー車を見せていただきました。ペットボトルをごみに見立てて投げ入れ、潰される様子を見たり、緊急停止を体験したりしました。また、運転席に乗せてもらったり、車の横についている小窓から中をのぞいたりしました。ごみの回収のときに使う手袋や、ペットボトルが細かくなったものも見せてもらいました。初めての経験に、驚いた様子の子どもたちでした。

続いて、ごみの分別についての話を聞きました。事前に取り組んだ分別クイズは難しかったようで、説明を聞きながら答え直す姿が見られました。また、パッカー車やごみに関するクイズもあり、子どもたちは楽しそうに取り組みました。

今日の学習をきっかけに、ごみの分別ができるようになるといいですね!

【ICT部】

1年生 学習の様子(生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はとっても暑かったですね。1年生の生活科では紙コップで作った的をに狙いを定めて水鉄砲遊びをしたり、水鉄砲で運動場に好きなキャラクターの絵などを自由に描いたりして楽しい時間を過ごしました。

【ICT部】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31