☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

一人一人を大切に・・・

画像1 画像1
ある日の放課後。体調が悪くなってしまった児童と一緒に下校していた時に、はぐぴーさんの方々が「どうしたんや。いつもの元気がないな。」「大丈夫か。」と優しく声をかけてくださいました。帰り道には、多くのはぐぴーさんの方々がいらっしゃり、みなさん心配してくださいました。いつもの子どもたちの様子をよく見てくださっていることを感じました。児童はその声に少し元気を取り戻し、足取りも軽くなりました。この日もかなり暑い日でしたが、一人一人に声をかけ下校を見守ってくださっていました。本当にあたたかい地域です。これからもよろしくお願いいたします。

♪ ささのはさ〜らさら〜

6月も今日でおしまい。
明日からは7月です。

いつもの掲示板には、子どもたちがつくった掲示物。

みんなにとって、すてきな7月になりますように・・・。
画像1 画像1

地区子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期さいごの「地区子ども会」がありました。

日に日に暑さが増す毎日ですが、今回もご多用の中たくさんの保護者の方々にお集まりいただきありがとうございました。

「さようなら」
「また、明日ね!」

みんな元気に帰っていきました。

6年 着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は着衣水泳にチャレンジしました。

手足を脱力し大の字になって浮く練習をしたり、プールサイドから落水して、ある程度の時間浮いて待つ体験をしたりしました。最初は、上手に浮かぶことができなかった子どもたちでしたが、次第にコツをつかんで浮いていられる時間を延ばしていました。水の事故から身を守る貴重な学習となりました。

先生、当てて〜!!

画像1 画像1
先生〜、当てて〜!!

この子は一瞬、片手じゃなく、両手を挙げていました。

教室をまわっていると、時には、当ててほしい気持ちが強くて、手を伸ばし過ぎて腰がふわふわ浮いちゃってる場面に出会うこともあります。

このやる気と教室の雰囲気。
思わずうれしくなりました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/24 なかよし親子交流会
8/25 2学期始業式(11:30下校)
8/26 給食開始
発育測定5年

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

双方向通信(1人1台PC)関連

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)