![]() ![]() |
中学校技術・家庭科(技術分野)新任教員研修1![]() ![]() ![]() ![]() ・令和4年8月1日(月曜日)9時から12時 2 場所 ・大阪市立東我孫子中学校 木工室・多目的室(集合) 3 ねらい ・技術・家庭科(技術分野)の基本的な事項について、講義と実践事例を通して理解し、技術・家庭科(技術分野)における指導方法を習得する。 4 内容 ≪講義≫「中学校技術・家庭科(技術分野)の授業づくりについて」 <講師>総括指導主事 黒木 宏一郎 ・「技術分野の授業づくりに係る指導方法」及び「作業を伴う授業を行う際の注意事項や安全対策」について講義をしました。 ≪研究協議≫「中学校技術・家庭科(技術分野)の授業づくりについて」 ・各校の中学校技術・家庭科(技術分野)の授業づくりについての現状や課題、また課題解決に向けた具体的な取組みについて、小グループでの話し合いを行いました。 ≪実技≫「プログラミングに係る実技研修」 <講師>大阪市立東我孫子中学校 指導教諭 米澤和善 ・マイクロビットを使った計測・制御に係るプログラミング実習を行い、情報の技術による問題解決、課題の設定、技術によって問題を解決する一連の学習活動の実践と指導方法について習得を図りました。 5 受講生からの声 ・研究協議を通して、授業づくりの他校の実践や創意工夫されていることを聞くことができ、大変有意義な時間になりました。 ・技術分野担当教員は各校に1名であることがほとんどなので、校内では教科に関することを誰に聞けばいいかわからない事も多かったが、大阪市立東我孫子中の木工室の整備・運用や、プランターや畑での作物の栽培の様子を見ることで栽培の雰囲気を感じることができ、自分の授業実践と比較して参考にする事ができました。 ・他校の技術分野担当教員の方々と協議し情報を共有することで、題材や指導方法を増やすことができました。また、技術課担当教員のつながりを広げる事ができたので、情報の共有を行うなど、今後の教科指導に生かしていきたいです。
|
|