校内教員研修(学力向上) 〜8月24日〜
今日は、市教育センターのスクールサポーター 尾上節子先生にご来校いただき、校内教員研修を行いました。
内容は、学力向上について。 大阪市小学校学力経年調査の国語科の問題をもとに、今、子どもたちにどのような力を身に付けていくべきなのか、また、そのためにどのような指導が求められているのか具体的にご教示いただきました。 2学期からの授業にぜひ活かしていきます。 【大阪市教育委員会より】「令和4年度全国学力・学習状況調査」大阪市の結果について
大阪市教育委員会より、令和4年4月19日(火)に小学校第6学年の全児童、中学校第3学年の全生徒を対象として行われた「令和4年度全国学力・学習状況調査」大阪市の結果のお知らせがありました。
「令和4年度全国学力・学習状況調査」は、国語、算数・数学、理科の3科目で「教科に関する調査」「質問紙調査」が行われました。 大阪市の結果の詳細及び保護者リーフレットについては、次の「リンク」及び「配布文書」をご覧ください。 ▶「リンク」はこちら https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000057... ▶「配布文書」はこちら 保護者用リーフレット「全国学力・学習状況調査の結果について(令和4年度版)」 なお、本校の結果と分析については、準備ができ次第、本校ホームページにアップいたします。 【保護者の皆様】新型コロナウイルス感染症にかかる夏季休業中の学校への連絡について
夏季休業期間中におきましても、お子さまの日々の健康状態の把握や感染予防を継続していただくとともに、下記の新型コロナウイルス感染症にかかる学校への連絡事項が発生した場合、速やかにご連絡くださいますようお願いします。
●連絡いただきたい事柄 ・お子さまの感染が判明、または濃厚接触者と認定された場合 ・お子さまが検体検査(PCR検査・抗原検査)を受検することとなった場合 ※夏季休業期間中に「いきいき活動」に参加する場合、上記に当てはまる事柄が発生したときは、いきいき活動室への連絡もあわせてお願いいたします。 なお、次の期間は学校閉庁日です。閉庁期間中に、新型コロナウイルス感染症にかかる学校への連絡事項が発生した場合は、閉庁期間終了後(8月17日(水))に速やかにご連絡ください。 ●本校の閉庁期間 ・令和4年8月12日(金)、15日(月)、16日(火) ◆本校の電話番号 06−6912−6155 ※平日の午前8時30分から午後5時までの間にお願いいたします。 ◆いきいき活動室の電話番号 06−6912−7122 8月24日の自主学習コーナー【中・高学年向き】
「都道府県」について調べよう!
日本の「都道府県」はいくつあるでしょうか。 ・・・正解は、47です。「都」「道」は1つずつ、「府」は2つ、「県」は43あります。 まず、どんな都道府県があるのか、地図帳で調べてみましょう。 また、それぞれの都道府県庁所在地(北海道は札幌市、青森県は青森市、岩手県は盛岡市・・・など)を調べてみましょう。 次に、都道府県のいろいろなランキングを調べてみましょう。 たとえば・・・ ・人口の多い都道府県(1位〜5位) 1 東京都、2 神奈川県、3 大阪府、4 愛知県、5 埼玉県 ・人口の少ない都道府県(1位〜5位) 1 鳥取県、2 島根県、3 高知県、4 徳島県、5 福井県 ※ちなみに大阪市の人口は約270万人で、人口ランキング第12位の広島県(約280万人)や第13位の京都府(約260万人)と同じくらいです。 ・面積の広い都道府県(1位〜5位) 1 北海道、2 岩手県、3 福島県、4 長野県、5 新潟県 ・面積のせまい都道府県(1位〜5位) 1 香川県、2 大阪府、3 東京都、4 沖縄県、5 神奈川県 ※ちなみに、ランキング第1位の北海道は、大阪府の約40倍以上の面積があります。 ほかにも、次の「都道府県ランキング」について、地図帳やインターネットを使って調べてみましょう。 ・人口密度ランキング ・米の生産量ランキング ・野菜の生産量ランキング ・くだものの生産量ランキング ・漁獲量(魚のとれ高)ランキング ・工業製品出荷額ランキング ・島の数ランキング ・小学校の数ランキング ・自動車保有台数ランキング ・鉄道駅の数ランキング ・温泉地の数ランキング ・・・など 次に、それぞれの都道府県の特徴について、地図帳などで調べてみましょう。 例えば、 ・都道府県章(都道府県のマーク) ・都道府県の名所・観光地 ・都道府県の特産物・名産品・郷土料理 ・・・など 地図帳を広げて、日本のさまざまな場所を調べてみるとおもしろいよ! 8月23日のじしゅがくしゅうコーナー【ていがくねん・中学年むき】
「ことばのたし算」をしよう。
2つのことばをくみ合わせて、1つのことばにします。 たとえば、「もつ」と「上げる」をくみあわせると「もち上げる」といったことばになります。 ほかにも・・・ ・「およぐ」+「まわる」=「およぎまわる」 ・「くむ」+「あわせる」=「くみあわせる」 こんなけいさんもできるかな。 ・「( )」+「ころげる」=「わらいころげる」 ・「( )」+「( )」=「とびおきる」 ・「( )」+「( )」=「おりまげる」 ほかにも、たくさん見つけることができるかな。 |
|