今日、5月9日(月)は「いじめについて考える日」です。平成28年8月の小学生による子ども市会で、子ども議員から提案があり、「いじめを許さない安心・安全な学校」について話し合いが行われました。その結果生まれたのが、「いじめについて考える日」です。毎年5月のゴールデンウィーク明けの月曜に設定されています。
今日は、大阪市立のすべての小・中・高で、「いじめについて考える日」の取り組みがあります。
今朝の児童朝会では、学校長から「いじめについて考える日」や「いじめを許さない学校」についての講話がありました。
今日は、各学級においても、「いじめはなぜいけないのか」「いじめをなくすにはどうすればいいのか」「みんなが仲良くなり、安心して学習や運動に取り組むことができるようにするにはどうすればいいか」などの話し合いが行われます。