7/13 5年生「大人になる体」その1

4年生の時の復習です。よく覚えていましたね。

思春期に、どんなふうに体がかわっていくのか、
男子と女子で、どう違うのか、学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 給食の時間1

 さあ、給食の時間です。 夏バテをしないようにしっかりと食べましょう。

(2年生・3年生の給食のようすです)

画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 給食の時間2

 「おかわり」をする児童もいます。

(6年生の給食のようすです)

画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(水) 今日のこんだて

 鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き、とうがんのみそ汁、切干しだいこんのゆずの香あえ、ごはん、牛乳
 563kcal

【とうがんのみそ汁】
うすあげ、とうがん、オクラ、えのきたけの入った具だくさんの汁ものです。
とうがんとオクラは夏が旬の野菜です。

画像1 画像1

7/13 プール学習(2年生)

 2年生の子どもたちが、水の中で間隔をとり、先生の指示で「クラゲ」になって浮かんだり、水中にもぐったりしました。

 授業の終わりには、2つのチームに分かれて「宝さがし」をして楽しみました。

 子どもたちが、水中で見つけた「宝」を先生が持つ箱に入れています。
 たくさん見つかりましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/31 3年発育測定 6年歯・口の健康教室(2・3h) 国際クラブ
9/1 4年発育測定 1年お話会(2h)
9/2 委員会活動(代表委員会) 5年発育測定
9/5 6年発育測定 校内美化週間(〜9/9)
9/6 4年社会見学(市立科学館) ICT訪問