7/13 「学校たんけん」の準備

 明日、1年生が「学校たんけん」をします。6年生が全面的にサポートします。

 6年生の子どもたちが、1年生がまわるいくつかの部屋を訪れて、「何をするところですか」「どんな時に使うのですか」など 担当の先生に質問して記録していました。
 (6年生は、1年生を案内して、わかりやすく説明するために、ずいぶん前から役割分担や準備を進めてきました)

 1年生は明日が楽しみですね。
 6年生も明日頑張ってください。

 (校長室を担当する子どもたちです。丁寧な言葉遣いで、最後には「お忙しいところ時間をとってもらいありがとうございました」とお辞儀をして教室に戻っていきました。「どういたしまして」  さすが、下級生の手本ですね。)

画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 学習園のようす

 3年生の花壇では、「マリーゴールド」と「ホウセンカ」が色鮮やかに咲いています。

 ヒマワリも大きくなっています。(後日紹介します)

画像1 画像1

7/13 蝉しぐれ

 朝早くから、校庭の木々で 「セミ」が、勢いよく鳴いています。
 あちらこちらにセミの抜け殻も見られます。

 夏の風物詩ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 PTA図書貸出

 今日から14日まで、PTA会議室において、PTA図書委員会による「図書・DVDビデオ」の貸し出しを行っています。
 (6月下旬に案内を配布しています)

 たくさんの方に来ていただきました。

 委員の皆さま、本日はありがとうございました。

画像1 画像1

7/12 児童会の「目標」

 児童会の子どもたちが話し合って決めた「児童会目標」が、各階段の踊り場に掲示されています。

 階段を通るたびに 全校児童が目にしています。

・「コロナに負けない体」
・「友だちを大切に」
・「毎日ニコニコな学校にしよう」

 3つすべてが大切ですね。
 この目標を、みんなで意識して、達成できるように頑張りましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/31 3年発育測定 6年歯・口の健康教室(2・3h) 国際クラブ
9/1 4年発育測定 1年お話会(2h)
9/2 委員会活動(代表委員会) 5年発育測定
9/5 6年発育測定 校内美化週間(〜9/9)
9/6 4年社会見学(市立科学館) ICT訪問