☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

カレーライスだよ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「今日の給食はどんなのかなぁ〜」
挨拶をしたあと、真っ先にのぞきに行くのが、今日の献立コーナー。美味しそうなことはもちろん、給食当番さんは教室に戻ってからの、配膳の仕方をここで確認します。みんなのために、がんばってくださいね。

ハヒフヘホ

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の時間です。先生のピアノに合わせて発声の練習。口からだけではなく、頭の上の方から出すイメージを大切に、身体表現も交えながら「ハッ、ハッ、ハッ、ハッ」「フッ、フッ、フッ、フッ」みんな一生懸命です。音楽室からとってもいい声、聞こえてましたよ。

2学期最初の献立は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から給食もスタートしました。「やったー!やきそばやん」「もりもり食べるで〜」と並んでいるときからうれしそう。「いただきまーす!」給食調理員さんにも、ちゃんと挨拶できていましたね。また、先に到着していた高学年のクラスが、低学年のクラスが向かい側から来たときに「お先にどうぞ」と、譲ってあげている場面が何回もありました。こういうことが当たり前のように行える雰囲気があるのが、育和小学校です。ステキ!

さっそく、さっそく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きれいに並べられてるなぁ〜、と感心しながら近づいていくと、2年生の子どもたちが一同に集まっていました。今日からさっそく、運動会に向けての取り組みスタート。今日はダンスの音楽を聴いている場面でした。
なんだか楽しそう!どんなダンスかな!?
今からワクワクの子どもたちです。

さっそく授業もスタートです

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生です。
算数は「そろばん」からスタート。3年生のときに学習していますが、久しぶりのそろばんに「え?どうするんやったかなぁ」と、戸惑っている様子も。そんなときは、ササっと友だちが寄り添って教えてあげていました。みんなでできるようになっていきましょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 国際クラブ(ムグンフ国際
交流給食(3−2)
発育測定3年
国際理解教育2年
9/7 委員委員会
9/8 スクールカウンセリング

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

双方向通信(1人1台PC)関連

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)