いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立山之内小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。

緊急 6年2組 緊急下校に伴うお迎えのお願い

本日、令和4年9月5日(月)、6年2組では、発熱など風邪様症状での欠席が多数ありました。
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から、本日は緊急下校の対応を取らせていただきことといたしました。
つきましては、ご多忙化のところ申し訳ありませんが、お子さまのお迎えにきてください。
なお、本日、6年2組では給食の提供ができません。
お迎えが午後になりそうなときには、学校までご連絡ください。

明日令和4年9月6日(火)と7日(水)の2日間は6年2組は学級休業といたします。
ご自宅での健康観察をよろしくお願いいたします。

保護者の皆様にはご心配をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

9月5日(月)給食献立

給食委員会から放送がありました。
本日の献立は
●豚肉の甘辛焼き
●味噌汁
●金時豆の煮物
です。

画像1 画像1

児童朝会

今週から児童朝会は放送委員が準備・撮影をしています。安定と安心のカメラワークです。
画像1 画像1

『一つの花』を自分の目で読みます! 〜4年生国語〜

画像1 画像1
 初めて「一つの花」を聞いた感想と、【問い】を書きました。
 そして、
『【問い】を物語の本文を根拠にして解決しよう』
 をめあてにして、画用紙にまとめていきました。
 たくさん出てきたのが、「コスモス」に関する問い。
 なぜ、お父さんは最後のプレゼントを「一つだけのコスモス」にしたんだろう。
 なぜ、ゆみ子はコスモスに満足したんだろう。
 それぞれの答えを友だちに伝え、意見を聞き、自分の読みを深めていきます。
 【読まなければならない】から、【読み解きたくなる】へ少しずつ変化しています。

とうとう! 〜4年生総合的な学習の時間〜

画像1 画像1
 図画工作科とタイアップ!
 二学期に自分がかんばることをまとめようと考えた総合的な学習の時間。
 とうとう完成しました!
 暑い今を涼しく感じさせるために、自分の『今』をがんばりきることができるようにするために。

 風鈴

 難しいなぁ
 そんな声も聞こえてきました。
 今日は、最後の6人を完成に迎えさせるために、全員が自分が学んだことをまだ終わっていない人に伝えていました。
 そうすることで、【結】まで手に入れていました。

 音が鳴りそうな出来の風鈴が、4年生の教室前にならびました。
「これ、いいわぁ。」
大人も子どもも口にしてくれます。
 始業式からわずか1週間。
 居心地の良い空気が流れています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30