9/1 今日の授業風景3

 5年生の学習のようすです。

 1組の算数科は、合同な図形の条件を使って三角形の書き方を考えていました。

 2組の理科では、ヘチマのめばなとおばなが、どんなつくりになっているのかを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 今日の授業風景4

 2年生1組の国語科(図書)の時間です。

 図書館で、詩(国語科で学習した「いろんなおとのあめ」)の暗唱テストをしていました。  
 他の児童は読書をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 おそうじのようす(1年生)

 今日は、午後からお客さん(大阪市教育委員会より)が来られます。

 給食後のそうじの時間に、1年生のそうじ当番の子どもたちが、校長室の前をすみずみまできれいにしてくれました。

 とてもきれいになりました。 ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(木)今日のこんだて

豚肉の甘辛焼き、みそ汁、金時豆の煮もの、ご飯、牛乳
599kcal

【金時豆の煮もの】
 金時豆は、いんげん豆のなかまで、きれいな赤紫色の豆です。炭水化物、たんぱく質、食物繊維を多く含んでいます。ビタミンB₁、ビタミン₂、貧血を防ぐ鉄なども含まれています。
画像1 画像1

9/1 事務室の掲示(9月)

 事務室の窓も 秋色に彩られています。

 色づいた葉っぱや実った果実、動物たちが嬉しそうにしています。

 事務職員さんにテーマを聞くと「落ち葉遊び」とのこと、なるほどですね。

 真ん中の「くまさん」は、「落ち葉のネックレス」をしています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/7 国際クラブ
9/9 クラブ(写真撮影)
9/11 日曜参観 避難訓練(地震) 学校公開日(新1年生)
9/12 代休