本日より2学期が始まります。
新型コロナウイルスと熱中症対策のため、
放送での始業式となりました。
生徒会の司会で進められます。
まず、校長先生のお話です。
おはようございます。
東北や北陸での大雨による災害をもたらした夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まります。大きな事故や怪我もなく、始業式を迎えることができました。
しかし、新型コロナウイルスの感染拡大は止まらず、あわせて熱中症対策のため、全員が集まっての始業式ができません。そのため、放送での始業式となってしまいました。
直接みなさんの顔を見ながらお話しできませんが、登校しているみなさんの元気そうな顔が見られて、先生は本当に嬉しく思います。
「あーあ、始まってしまった」と思うのではなく「やっと、始まった」「みんなと会えるぞ、楽しみだなあ」と、前向きな発想で、新学期を迎えてほしいと思います。
先ほども言いましたが、残念ながら、この夏休み中においても、新型コロナウイルスの感染者が増えています。また猛暑が続き、暑い暑い夏となっています。体調の管理には、十分注意をしてください。さらに、季節外れの大雨のため、東北・北陸を中心に水による被害も出ています。今後の気象状況にも注意をしてください。
自然災害・水の事故・交通事故等で中学生の命が奪われたり、新型コロナウイルスや熱中症により多くの人の命が奪われています。
自分の命も含め、今一度命の大切さについても考えてほしいと思います。
また、夏休み中の8月15日には、77回目の終戦記念日を迎えました。昭和・平成・令和と受け継がれてきた平和な国「日本」。戦争の記憶は年々薄れていきますが、半年にも及ぶウクライナでの戦争を他人事と思わず、今一度平和について考える夏でもあったことと思います。
さて、まだまだ暑い日々が続いていますが、秋になり暑さから解放され、涼しさが食欲を旺盛にし、元気が回復し、学習にスポーツに、一番良い季節になります。
みなさんは、この夏休み中、補習だけでなく部活動においても活発に活動してくれました。この後賞状伝達もありますが、あらゆる部活動ががんばっていました。残念ながら大会においても制限があり十分な活動ができませんでしたが、生徒の活動が元気で充実している学校は、素晴らしい学校です。
また、2学期は、体育大会・文化祭という大きな行事があります。今後の感染状況でどうなるか不透明な部分もありますが、いずれも学級・学年・学校全体が協働して作りあげていくものです。本番に向け全員の協力で、素晴らしい行事になるようがんばって欲しいと思います。
大正東のよい伝統が君たちの手で受け継がれることを期待しています。「チーム大正東」の見せ所です。大正東中学校は、「大阪で一番の学校」、大正東中学校生は、「一番の生徒」になれると思っています。
さらに、素晴らしい学校をつくるためには、全生徒の集団の力が必要です。
特に3年生のリーダーシップに期待しています。
大阪で一番、いや日本で一番の学校を目指し、がんばりましょう。
とのお話でした。