”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

リレー遊び(1年生) 〜5月9日〜

子どもたちが楽しみにしている体育科の時間です。
4つのグループに分かれ、順番に2つのコーンの間を走って往復します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけんの準備(1年生) 〜5月9日〜

明日は、1年1組と2年1組の学校たんけんです。
学校たんけんでは、2年生が1年生をつれて学校の教室や施設を案内します。
今日は、学校たんけんに向けて2年生と1年生のペアで顔合わせをしました。
明日の学校たんけんが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会「いじめについて考える日」 〜5月9日〜

今日の児童朝会は、職員室と各教室をオンラインで結んで行いました。
今日は、「いじめについて考える日」。
校長から「いじめ」にかかわる講話を行いました。
「おはようございます。
 今日は、『いじめについて考える日』。
 大阪市の学校に通っている子どもたちみんなが、いじめについて考えましょう、という日です。
 そこで、イソップ物語の中の一つ「少年たちとカエル」という短いお話を紹介します。
 ある春の日、何人かのわんぱく少年たちが池のそばで遊んでいました。
 池の中にはたくさんのカエルが住んでいました。
 そのうちに、少年たちは池の中に石を投げ込みだしました・・・。(以下省略)
 
 大勢で一人のことを攻撃することは『いじめ』になります。
 まわりで見ている人にもできることはあるはずです。
 みなさんも同じようなことに出会ったら、とめてください。
 また、いじめられている人に声をかけてあげてください。
 それができなければ、先生やお家の人に、そっと伝えてください。
 何もしないで、だまって見ているだけでは、いじめに手をかしていることになります。
 いじめというのは『人のいやがることをすること』です。
 自分たちが遊びでやっていることが、相手の心や体を傷つけたり、時には命を奪ったりすることもあります。
 一人一人が いつも相手の気持ちを考えられる人になりましょう。
 自分は人のいやがることをしたり悲しませたりしていませんか。
 人がいやがったり悲しんだりしているところを喜んでいませんか。
 また、みなさんの回りで、悲しい思いをしている人はいませんか。
 悲しい思いをしている人に、自分ができることはありませんか。
 『いじめ』について、今日だけでなく、いつも考えるようにしましょう。」
講話の最後に、今日の話を聞いて、『いじめ』について考えたことをお手紙に書いて校長室前のポストに入れるよう、子どもたちに伝えました。
子どもたちが、「いじめ」についてどんなことを考えたのか、お手紙を読むのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす 〜5月9日〜

今週は、児童会の子どもたちが「あいさつ運動」をします。
正門前で元気いっぱい「おはようございます!」とあいさつをしていました。
気持ちのよいあいさつは、朝から元気になりますね。
児童会の子どもたちだけでなく、全校のみんなであいさつの輪を広げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす 〜5月9日〜

おはようございます!
新しい1週間の始まりです。
大型連休中が終わりました。
今週1週間、気持ちを切りかえてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/19 敬老の日
9/20 クラブ活動
スクールカウンセラー来校

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

全国学力・学習状況調査

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より