学年練習 2年生
続き
行進で5クラスの横をそろえるというのは難しいものですが、回数を重ねるごとに上手になってきました。のみ込みの早さは3学年で1番だと思います。1人1人が意識して取り組むともっと良くなると思います!残り1時間、頑張りましょう!
【できごと】 2022-09-15 14:43 up!
学年練習 2年生
5・6時間目は2年生の学年練習となりました。2年生は行進練習の指示と訂正を体育委員が率先して伝えてました。退場練習では5組からのスタートを1組がまさかのダッシュで戻るという気合を見せてくれました。頑張ろうという姿勢が見れてとてもよかったです。熱中症に注意して頑張りましょう!
【できごと】 2022-09-15 14:40 up!
9月15日 本日の給食
「さごし」
さごしは、体長が40〜50cmくらいあります。出世魚の1つで70cmを超えると「さわら」と呼ばれるようになります。
生息地は北海道南部から九州南岸の日本海、東シナ海、太平洋沿岸、瀬戸内海です。
【できごと】 2022-09-15 12:18 up!
学年練習 3年生
続きです
合同体操では代表生徒が演技します。指先まで意識して体育委員と共に全員で頑張っています。1人1人が頑張る意識をもって取り組んで残り1時間頑張りましょう!
【できごと】 2022-09-15 11:46 up!
学年練習 3年生
3・4時間目は3年生が学年練習を行っています。気温が最も高くなる時間帯で体力的にも厳しい時間帯ですが、そこは3年生。行進・体操共に意識高く取り組めています。行進では先生ではなく、体育委員が指示を出しながらしっかり修正しています。流石ですね。
【できごと】 2022-09-15 11:40 up!