4年生では花博記念協会の出張授業で、カタツムリミュージアムの河野甲先生に来ていただきました。
目の前に並べられた様々なカタツムリの標本に始まる前から興味深々。授業の中では、カタツムリの体のつくり、食べ物や繁殖の仕方など、他の生き物と比べながら知ることができました。
また、800種類以上のカタツムリが存在するということで、日本でも地方によってそこに住みつくカタツムリの種類が違うというお話を聞きました。毛の生えたカタツムリ、目の位置が特殊なカタツムリ、細長いカタツムリ、左巻きのカタツムリなど、日本各地のお話を聞きながら、様々なカタツムリを見ることができました。