9/9 校内美化週間(最終日)2

 当番の児童がお互いに声をかけ合って、抜けているところがないかチェックしています。
 
 6年生のようすです。

画像1 画像1 画像2 画像2

9/9 校内美化週間(最終日)3

 5年生のようすです。

 児童の皆さん、美化週間は終わりますが、これからも学校や自分の身のまわりをきれいにするよう心がけましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

9/9 給食の時間

 給食の時間に、2年生1組の教室をのぞくと、子どもたちが、笑顔で手を振ってくれました。嬉しいですね。

 誰ひとり声を出すことなく黙食しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/9 二人のインターンシップ(大学生)

 2学期からインターンシップ実習として大学生を受け入れていますが、1学期にもインターンシップの大学生受け入れを紹介しました。
 5月からの大学生は毎週金曜日なので、今日初めて二人が顔を合わせました。

 それぞれの大学で、教師を目指して頑張っています。

 学校で、先生方の役割や仕事を学び、子どもたちと触れ合うことは、将来に向けて貴重な体験・大きな力となります。

 学校は教員だけでなく事務職員・管理作業員・会計年度任用職員(非常勤で教職員の業務や児童の学習等をサポート)等、多くの人たちの協働体制によって運営されています。地域やPTAの協力も不可欠です。

 さまざまなことを知り、学んでもらいたいと思います。

 朝の登校指導と1限の事務室での研修のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)今日のこんだて

豆乳マカロニグラタン(米粉)、トマトスープ、なし(二十世紀)、パン、牛乳
591kcal

【豆乳マカロニグラタン】
今月は「食物アレルギー対応サポート月間」なので、牛乳の代わりに豆乳と小麦粉の代わりに上新粉(米粉)で作ったホワイトルウで作ったグラタンです。マカロニもパン粉も米粉でできています。小麦、乳製品を使わずに作っています。
豆乳特有のにおいを少なくするためにカレー粉を使用しています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/28 国際クラブ
9/29 6年個人撮影
9/30 学級の日 ICT訪問
10/3 4年SCによる授業(2h・3h)