国語では「ごんぎつね」に入りました。
初めの感想を書く学習。
お話を聞きながら、小さな声でつぶやいています。
そのつぶやきで、みんなの考えの中に「?」がたくさん生まれていました。
「え〜うなぎ取ったのに、なんで食べへんかったん?」
「なんで、わざわざ網の外に魚捨てたん?」
どうやら、食べるためのいたずらではないんですよね。
「新兵衛の家内って、誰やねん。しってるん?ごん」
村の様子に詳しいですよね。新兵衛のことも知っているし、新兵衛と結婚している人も知っているんですから。
「ひがんばな踏むなんて最低や」
きれいに咲いている、一面に咲いている花を踏まなければならないって、どういうこと?
「BADENDやねんなぁ」
一つ一つのつぶやきが、心が動いていることがよくわかります。
ノートいっぱいに(目標ですよ)問いをつくる。
その問いを自分なりに深めていく。
※うなぎをなぜ食べなかったのか→嫌いだから
これも一つの考えですが、深まりませんよね。「なぜ???」が大切です。可能性をたくさん考えましょうね。
問いをピンクの画用紙に書き、深めた結果をまとめて行く。
きっと、ごんと、クラスのみんなからたくさんの学びをつくれるはずです。
今年の、この学年の「ごんぎつね」をつくっていきます。