☆☆☆巽南小学校ホームページへようこそ☆☆☆

10/5 「SDGsってなに?」 (5年生出前授業)3

 いよいよ本題の「SDGs」の学習です。

 芸人さんの巧みな話術に引き込まれながら、クイズ形式で「2030年までに解決していこうとする17の目標」ごとの課題について考えました。

 真剣なトークあり笑いありで、あっという間に時間が過ぎていきました。

 子どもたちも積極的に手をあげ、課題に真正面から向き合いました。

 子どもの感想の中には「世界が深刻な状況になっているのがわかった」といった言葉も聞かれ、社会への関心を深め、自分たちに何ができるのかを考えるきっかけになったと思います。 

 SDGsとは「持続可能な開発目標」のことです。

 地球上の「環境問題」「戦争」「貧困格差」「人種差別」など………様々な問題が解消され、世界中のすべての人が安全で安心して暮らし続けていける社会になってほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 「SDGsってなに?」 (5年生出前授業)4

 子どもたちは、本物の芸人さんと楽しく学ぶなかで、たくさんのことを知り、また、考えさせられました。

 最後に、色紙を書いてもらいました。
 (1組・2組の教室と校長室に掲示)

 「チャイルドプリンス」さん、本日はありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 「SDGsってなに?」 (5年生出前授業)5

 1組でも2組でも、色紙(サイン)を手に、子どもたちが、先生と一緒に嬉しそうな表情を見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 「SDGsってなに?」(プラスα)

 「広報IKUNO(いくの)」9月号の6・7面に「SDGsとは」やSDGsの目標達成に向けて、今 私たちができることなどが掲載されています。

 家庭でも話題にしてみてください。

画像1 画像1

10月5日(水)今日のこんだて

もずくと豚ひき肉のジューシー、さつまいものみそ汁、焼きれんこん、ご飯、牛乳
531kcal

【もずくと豚ひき肉のジューシー】
沖縄の炊き込みご飯です。給食では、豚ひき肉、にんじん、むきえだまめ、もずく、切りこんぶを豚骨スープ、砂糖、みりん、しょうゆなどで炊き上げ、喫食時にご飯にかけ混ぜ合わせていただきます。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/19 国際クラブ
10/20 2年遠足
10/21 クラブ 3年遠足 Tabメンテ
10/24 新1年生学校説明会 新1年生学校公開日 学校公開期間(〜10/28) ICT訪問
10/25 修学旅行保護者説明会 4年遠足