☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

【1年生】詩をつくろう

?国語科では『ありがとう』という詩を学習中です。
くり返しが多い詩です。
いえばとってもいいきもちになる言葉
いわれりゃもっといいきもちになる言葉を探して、オリジナルの詩を作りました。

オリジナルの詩が全員できたので、家で読んでみようということで宿題に出しました。
家でも楽しんでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】えにっきをかこう

書写では、「てんやまるのかきかた」と「かぎかっこのかきかた」に気をつけながら、絵日記のワークシートに取り組みました。

お手本の文の「、」や「。」「」に赤で印をして気をつけるところを確認してから取り組みました。
全員とても丁寧に書ききることができました。

静かに集中する時間、大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 「エプロン作り」

エプロンを型紙に合わせて裁ちばさみできりました。その後練習布を使って、ミシンの使い方を学習しました。
全員が自分でセットできるように、細かく伝えたのでスイスイできるようになりました。

ミシンセットのテストがあります。全員合格できるようにがんばってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】リトマス紙を使った実験

前回見た目やにおい、熱を加えた様子で区別した水溶液を、今回はリトマス紙を使って区別する実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽科 「和音の響きを感じよう」

今日もゲストティーチャーに甲斐先生が来てくれました。
新しい楽曲「静かに眠れ」の階名唱の前に、リズム打ちをしました。
その後和音について教えて頂きました。
心地の良い重なり合った音の響きを聴き、子どもたちも深い学びができました。

その後音楽室でリボンのおどりのプチ合奏をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31