いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

1年生 体育

画像1 画像1
体育発表会の練習。
とにかく、かわいくて、かっこいいダンス。
楽しく取り組めました♪

3段変化!1段階目!!! 〜4年生図画工作〜

画像1 画像1
 消しゴム落款にチャレンジした4年生。
 続いては切り出し刀を使ってステンドグラスを作ります。
 まずはデザイン。
 コンパスを使ったデザインの学習。
 三年生で学んだ学習を活かしてデザイン作り。
「あれ?花ってどうやってコンパス使うんだっけ?」
「先生〜。」
(おっ!聞きにきた!教える…)
「いろんなのを見てみたいのでパソコンで調べます」
 思い思いのデザインをシーンとした空気の中作っていくみんな。

主体的な学びがアウトプットする力になっていくんだなぁと学びました。

便利ものを便利につかう! 〜4年生国語〜

画像1 画像1
 国語で「生活の中の和と洋」の学習を進める4年生。
 教科書で和室と洋室のちがいをまなび、その良さを知りました。
 その学習から、その他にも生活の中の和と洋がどのようなものがあるか調べ学習をすることに。
 どう調べるかを考えました。
 みんなは
「図書館の本で調べる!」
「インターネットから調べる」
と決めました。
そのことを司書の方に相談すると、関連する本を選び、持ってきてくれました。
 そして、一緒に学んでくれました。
 さらにインターネットで和食について調べていた人が
「先生、ノートにまとめるときには絵を描くんだけど、やっぱり写真を残したら説得力あると思うんだけど、どうにかできないかな?」
そんな問いを持った人がいました。
「例えばこんなのがあるよ。PowerPointっていって、スライドショーを使えるやつで、まとめられるけど、やってみる?」
そういうと、何人もの人が初めてのPowerPointにチャレンジ!
 あっという間にアニメーションまで工夫したスライドが出来上がっていきます。
 ノートまとめもスライドも。
「PowerPointを使いましょう」
と限定して学ばせるのではなく、自分の考えを表現するために道具として使う。
 【意欲のある学び】はそのまま結果につながることを4年生のみんなから学びました。

やる気スイッチON! 〜4年生体育発表会に向けて〜

画像1 画像1
 4年生のみんなが踊っています。
 でも、まだ、始めたばかり。
 踊りを覚えることから始めています。
 動きを覚えようとしたり、自分が出来ているのかが気になっているのか、動きがまだかたいなぁと思っていました。
 舞台の上から音楽をかけ、みんなの動きを見ていると、一際動きがキレッキレの3人が。
 体育館の真ん中で踊っていた3人。
『今、自分たちにできる目一杯』で踊っているように見えました。
 「一生懸命」ではなく【真摯】がテーマの4年生。
 命を懸けるのではなく、自分の真に向き合い、あたりまえをやり続けようというテーマを体現しているかのような3人。
 みんなでその3人のグループダンスを見ました。
「すごいかっこいい!」
「手とか大きく動かしてる」
「恥ずかしがってない!」
 みんなの言葉が溢れます。
 感想を言い合った後、音楽を流しました。
 その演技が全く変わりました。
 体育館の一番後ろで踊っていた、ダンスの好きな子は手の振り方が変わり、端っこで「ダンス苦手やなぁ」と思っていた人はニコニコ表情で踊り始めました。
 わたしたちの言葉がけももちろん大切だとは思います。
 でも、それ以上に友だちの【摯】って、一番のやる気スイッチになるんだなぁ。
 そう思えた一時間。
 まだまだ、学習は始まったばかり。
 たくさんの【摯】を積み重ねます!

1年・かいがら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は国語で「かいがら」を読み、登場人物の気持ちを想像する学習をしています!

いちばん大切なものを友だちにあげられるかどうか?
子どもたちは自分だったらと想像してみました。

あげる子、あげない子、それぞれの意見があり、おもしろかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31