保護者様あてのプリントは、「ミマモルメ」での配信および、ホームページ上の「配布文書」でご覧いただけます。

後期生徒会役員 立ち会い演説会

画像1 画像1
 10月21日(金)の6時間目、後期生徒会の役員選挙が行われました。
 今期は、1、2年生からの立候補となり、合計11名の生徒が立候補しました。生徒が主体的に生徒会活動を行うためには、一人一人の積極的な思いがなければ実現しません。そのためにも、今回は多くの立候補があり、画期的な立ち会い演説会となりました。
画像2 画像2

1年理科 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日(木)2限に、1年生理科の研究授業が行われました。みりんの蒸留液の燃焼実験を行っていました。それぞれの班で協力して実験を行い、結果を記録していました。

「鬼楊子」って何?

画像1 画像1
 「鬼楊子」とは「おにようず」と呼びます。山口県萩市見島に伝来する「魔除けの凧」です。見島のご出身で住吉区在住の北国義夫さんがこの鬼楊子を製作してくださいました。そして、本校の図書館、そして住吉区の図書館にも寄贈してくださいました。
 実は、「魔除けの凧」は全国の多くの地域にそれぞれ伝来されていることが図書でわかりました。今回、図書館に本物の「鬼楊子」と図書を展示していただいています。
 ぜひ、一度ご覧ください。

新しいベンチ

画像1 画像1
 創立50周年記念として、新しいベンチが4つ設置されました。
 早速、生徒たちがベンチに座り、しゃべっている姿がありました。
 生徒たちの心が癒される時間が増えていく、そうした「憩いの場所」になっていくことを願いたいです。
画像2 画像2

2学期中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期中間テストが12日(水)、13日(木)の2日間で行われました。生徒たちは一生懸命問題に取り組んでいました。文化祭と体育大会との大きな行事の間になりますが、日ごろの学習の成果が充分発揮できたでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 3年大阪市英語力調査
フラワー学級保護者会
10/26 体育大会予行(雨天時;木12345)
10/27 体育大会前日準備(午後)
予行予備日
10/28 第50回体育大会(雨天時;火曜の時間割)