3・4年生 運動会に向けて
今週から運動会に向けての練習が始まりました。
3・4年生は、団体演技で花笠音頭をします。 複雑な動きが多く、難しそうでしたが、一生懸命に先生の動きを見たり、説明を聞いたりしながら練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 栄養指導
今日の給食の食材を赤・黄・緑に分けて、どのような栄養があるのかを学びました。
学習の後には、「残さず食べよう。」「頑張って食べよう。」などの声が聞こえてきました。 ご家庭でも、食べ物の栄養についてお話しながら食への興味・関心を育んでいただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月の全校朝会を行いました。
校長先生から、「人生で成功するために最も大切なものは何か」というイギリスとアメリカの研究についてのお話がありました。
1.勉強がよくできる。2.家が裕福。3.まじめに取り組む。 この中で、大人になって成功したのは・・・3番だそうです。 誠実にこつこつ取り組むために、「やる気を起こすような仕組みをつくる」ことが大切です。ルーティンを作ったり、気が進まない時バージョンを考えたり工夫してみましょう。 今日のお話をきっかけに、毎日を今日も頑張ったなと満足して振り返られるように、自分のやる気スイッチを自分でコントロールできるようになってほしいと思います。 感染症拡大予防のため全学年では集まれませんでしたが、それぞれの教室でしっかりと話を聞くことができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|