10/27 健康委員会たばこ新聞

健康委員会で「たばこ新聞」を作りました。

5年生バージョンと6年生バージョンです。
小学校では、「たばこの害と健康」について学習します。

テーマに沿って調べて記事にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 児童集会1

 今日の集会は、「連想ゲーム」です。

 集会委員会の児童がルールの説明をしています。

「あるキャラクターの特徴を3つ言います。答えがわかったら解答用紙に書きましょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 児童集会2

 班のみんなで協力して考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 児童集会3

 子どもたちが、学年の枠を超えて楽しみました。

 全問正解した班もありました。すごいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 研究討議会

 研究授業のあと、教員による意見交流を行い、本校が講師としてお世話になっている大学教授の「秋山麗子」先生に、授業の講評、及び、資料をもとに「学びに向かう力」についてご講話をいただきました。

 今回が研究授業・討議会の3回目です。

 各学年で研究授業を行い、今年度の研究主題である「自分の考えをすすんで表現する子どもを育てる」を実践しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/1 創立記念日
11/2 国際クラブ
11/3 文化の日
11/4 学級の日
11/5 50周年記念式典
11/7 代休