学び支援 公式リンク
最新の更新
住之江区人権教育実践交流会
読書の秋 〜4年〜
2年 芋ほり
児童会委員会活動 その4
児童会委員会活動 その3
児童会委員会活動 その2
児童会委員会活動 その1
2年 国語科「ビーバーの大工事」
南港桜小40年の歴史
キッズプラザとくらしの今昔館4 〜3年遠足〜
キッズプラザとくらしの今昔館3 〜3年遠足〜
キッズプラザとくらしの今昔館2 〜3年遠足〜
キッズプラザとくらしの今昔館1 〜3年遠足〜
実りの秋
研究授業 〜3年算数科〜
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
避難訓練(火災)実施
住之江消防署員の皆さんに来ていただき、火災発生を想定した避難訓練を行いました。しゃべったり、はしゃいでしまったりするようなことは一切なく、訓練開始から時間にして3分台の素早さで運動場への一時避難を完了しました。
その後、さらに安全を確保する必要が生じたことを想定して、南側にある近隣の公園をお借りして二次避難の訓練を行いました。(写真)
署員の皆さんから「お・は・し・も」のお話をしていただきましたが、子どもたちはしっかりと意識して訓練を行えていました。また、消火器の使い方についても教えてくださいました。
海遊館と天保山公園5 〜1年遠足〜
公園で元気に遊びました。学校に無事到着。少し疲れたけれど楽しかったですね。
海遊館と天保山公園4 〜1年遠足〜
待ちに待ったお弁当です。海の方を見ていただきます。向こうに咲洲庁舎やコスモスクエアが見えました。食べた後は、天保山公園に向かいます。二等三角点がある山では日本一低い山です。
海遊館と天保山公園3 〜1年遠足〜
飼育員さんがエサをやったり目薬をさしたりしていました。
海遊館と天保山公園2 〜1年遠足〜
イルカが私たちに興味を持っているようです。
9 / 99 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:55
今年度:58
総数:521299
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/2
住之江区人権教育実践交流会(教職員)
11/3
文化の日
11/4
6年遠足・社会見学
11/8
3年社会見学 クラブ 持久走「走れ走れ」開始(〜11/21)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
近隣学校
南港北中学校
南港光小学校
南港みなみ小学校
住之江区役所
コロナウイルスをひろげないために
すみのえ情報局
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和3年度学校関係者評価報告書
学校だより
11月号
10月号
9月号
原爆の日
7月号
6月号
5月号
4月号
全国学力・学習状況調査
令和3年度「全国学力・学習状況調査の結果」(学校質問紙より)
令和3年度「全国学力・学習状況調査の結果」(児童質問紙より)
令和3年度「全国学力・学習状況調査の結果」(全体の概要 国語・算数)
令和3年度「全国学力・学習状況調査の結果」(分析から見えてきた成果・課題 と今後の取組について)
全国体力・運動能力等調査
令和3年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査
がんばる先生支援事業
がんばる先生事業Bグループ
がんばる先生事業Aグループ
学校協議会
令和4年度第2回学校協議会開催のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の拡大予防対策
ご留意していただきたいこと
お知らせ
家庭教育充実促進事業
校歌
校歌
子どもたちの相談窓口
LINE相談
ラインそうだん
電話相談
でんわそうだん
1人1台学習者用端末
安全で安心なインターネット利用のために〜保護者向けパンフレット
学校いじめ対策基本方針
令和4年度 対応の流れ
令和4年度 学校いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針(令和3年4月改正)
携帯サイト