10/3 運動会の練習(4年生)

 ラジオ体操のあと、団体競技の練習を、入場から競技、退場まで通して行いました。

 最後は、短距離走に向けて直線コースを走りこんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3「わけあって書かれています」 (6年生栄養指導)

 食品表示についての学習です。

 食品表示の原材料名がどんな順番で載っているのか、消費期限と賞味期限の違いは何か 等を知りました。また、食品表示が何のために書かれているかも考えました。

 最後は、実際の食品表示を隅々まで見て何の食品かを当ててみました。
(写真は2組のようすです)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 今日の授業風景(1年生)

 1年生の子どもたちが、図画工作科で「ねんど細工」をしています。

 先生と一緒に、アサガオの蔓(つる)を使った「リースづくり」もしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 トイレの改修工事(洋式化)終了

 先月末から行っていた、家庭科室・図工室横の、和式トイレを洋式トイレに改修する工事が完了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

10/3 SCによる授業(4年生)

 本校担当のSC(スクールカウンセラー)による授業を、4年生の子どもたちを対象に行いました。

 自分も相手も大切にしながら、自分の気持ちをハッキリと伝えるにはどうすればよいか考えました。
(1組と2組のようすです)

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/9 4年フッ化物洗口(5h) 5年出前授業(2〜3h スナッグゴルフ) 国際クラブ 1年生端末搬入日
11/10 修学旅行前検診 1年生端末整備日
11/11 委員会(写真撮影)
11/12 東部子ども民族文化祭
11/14 ツベルクリン反応引率(桃陽小) PTA実行委員会