9/30 朝の登校風景(あいさつ週間)2

 今朝は、生野警察署のおまわりさんも 交通安全指導に来てくれました。

 児童会の皆さん、一週間朝早くから頑張りましたね。
 皆さんの力で一日の始まりがとても活気あるものになりました。
 これからも率先して元気なあいさつを心がけてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/30 6年生「思春期の心について考えよう」

思春期の脳の働きを学習し、思春期の脳は、「人生で最高の
黄金期」ともいわれるほど成長することもわかりました。
この時期に何を経験するかがとても大切です。

そして、思春期によくある悩みについてアドバイスを考えま
した。
授業のワークシートもしっかり書けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 運動会の練習(4年生)

 個人競技(短距離走)の練習です。

 子どもたちが、笛の合図でスタートしました。全力疾走しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 運動会の練習(3年生)

 個人競技(短距離走)は、トラック半周を走ります。

 ゴールをめざしてがんばれ!

画像1 画像1
画像2 画像2

9/29 運動会の練習(1年生)

 入場門からスタート位置まで駆け足で移動し、「かけっこ」の練習をしました。

 元気いっぱい走りました。

 そのあと、団体競技(玉入れ)の練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/9 4年フッ化物洗口(5h) 5年出前授業(2〜3h スナッグゴルフ) 国際クラブ 1年生端末搬入日
11/10 修学旅行前検診 1年生端末整備日
11/11 委員会(写真撮影)
11/12 東部子ども民族文化祭
11/14 ツベルクリン反応引率(桃陽小) PTA実行委員会