図書の時間(1年生) 〜9月30日〜
自分で読みたい本を選んで、静かに読んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 分母がちがう帯分数の計算の仕方(5年生) 〜9月30日〜
算数科の時間は、分母が違う帯分数の計算の仕方を考えることがめあてです。
子どもたちは、帯分数を仮分数に直したり、帯分数のまま計算したりするなどの方法を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分母がちがう帯分数の計算の仕方(5年生) 〜9月30日〜
算数科の時間は、分母が違う帯分数の計算の仕方を考えることがめあてです。
子どもたちは、帯分数を仮分数に直したり、帯分数のまま計算したりするなどの方法を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(1年生) 〜9月30日〜
今日は、図書ボランティアの方に来ていただき、1年生の子どもたちに絵本の読み聞かせをしていただきました。
本の題名は「いーとんの冒険」。 子どもたちは、静かに聞いているだけでなく、時には驚きの声をあげるなど、お話に没頭しているようすでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内教員研修(英語教育) 〜9月29日〜
今日は、大阪市教育委員会 指導部 英語イノベーショングループの上田弘美先生にご来校いただき、校内教員研修を行いました。
内容は、外国語活動・外国語科の学習の進め方についてでした。 「クラスルーム・イングリッシュ」「SONG」「STORY」「PHONICS」「BOOK」の活動例などについてご教示いただきました。 今後の英語科や英語活動の授業づくりに活かしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|