はね返した日光の進み方
3年生 理科
かがみではね返した日光がどのように進むのかを実験しました! また、はね返した日光をかがみでつなぐとどのように進むのかについても実験をしました。先週の実験の時は、日光がうまく当たらずできなかったので再挑戦です! 今日はしっかり日光が出てくれて実験できました! ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の様子!![]() ![]() とても高い竹馬に挑戦している子もいましたよ★ ポートボール台の上から高い竹馬に乗って、軽々歩いていました! 男の子はボール遊びに夢中です! 1年生は、縄跳びと竹馬が人気です! 1年生も高い竹馬に挑戦していました。 縄跳びでは、なんと!ハヤブサをしている子がいましたよ(*'ω'*) 1年生でハヤブサができるとはびっくりです!! スポーツの秋!!どんどん自分のできることにチャレンジしてほしいです! ![]() ![]() 今日の児童朝会
今日の児童朝会では、本についての話が校長先生からありました。
紹介された本は「挑戦」という本で、山中伸弥さんと藤井聡太さん二人から努力を続ける人へ贈るメッセージの本です。 人生において何が良くて何が悪いかはやってみないとわからない、どっちかでなければならないということはなく、自分が選んだ方を大事にしようというメッセージとともに 読書についての話もありました。 本を読むことで大事な言葉に出逢ったり、人生をよりよく生きるヒントになったり、感受性が育ったり・・・ どんどんいろいろな本と出会って様々なことを吸収してほしいという話がありました。 「読書の秋」自分の心に響くような本に出会ってほしいものです。 ![]() ![]() 運動会の写真販売のお知らせ![]() ![]() 2年生「三角形をのぞきこむと」![]() ![]() 学習が始まる前に、 クラスの子がやってきて、「先生、今日の工作は班の形になってやりたいな。」と言いました。「どうして班になりたいの?」と聞くと、「友だちが面白い形を作るのが上手だから、見ながら工作したい。」と言っていました。自分が作品を作るだけでなく、友だちの作品のよさを知り、切磋琢磨していることが伝わってきました。 上手に折れた紙工作や、面白い形ができた時は、教室の前に立ち自分たちでプチ発表会をしていました。子どもたちは、芸術の秋を満喫しています。 熱中しており、気がつけば帰る時間になりました。「また、月曜日続きをしようね。」と言うと、子どもたちはとても喜んでいました。作品の完成が待ち遠しいですね。 |
|